1. HOME
  2. 車・バイクの快適化

【Spedal CL871レビュー】バイクツーリングが劇的に変わる!CarPlay/Android Auto対応スマートモニターで最高のナビ体験を

どぉもねっ

突然ですが、ツーリング中のナビ、どうしていますか? おそらく多くの方が「スマホホルダーにiPhoneやAndroidスマホを固定して使っている」のではないでしょうか。

バイク乗りの長年の悩みを一挙に解決してくれる革命的アイテム。「Spedal CL871 バイク用スマートモニター」その魅力と実力を徹底的にレビューしていきます。

    本日使用したのはこちら
  • Spedal CL871 バイク用スマートモニター
  • キタコ(KITACO) 電源取り出しハーネス
サムネイル

Spedal CL871とは?バイク専用に設計された「第3のナビ」

まず、「スマートモニターって何?」という方のために簡単にご説明します。

Spedal CL871は、一言でいえば「バイクの上でApple CarPlayやAndroid Autoを使うための専用ディスプレイ」です。

これまでのバイク用ナビは、高価な「専用ナビ」か、不便さを我慢して使う「スマホナビ」の二択が主流でした。Spedal CL871は、そのどちらでもない「第3の選択肢」。スマホとワイヤレス(Bluetooth)で接続するだけで、スマホ内のナビアプリ(Googleマップ、Yahoo!カーナビなど)や音楽アプリを、バイク専用に設計された屈強なモニター上で操作できるようになるのです。

まずは、その驚くべきスペックを見てみましょう。

【Spedal CL871 主なスペック】

  • 対応OS: Apple CarPlay / Android Auto
  • 画面: 6.25インチ 高輝度IPS液晶(グローブタッチ対応)
  • 解像度: 1560×720
  • 防水防塵: IP67準拠
  • 接続: Bluetooth 5.0
  • 電源: バッテリー直結(ACC電源)
  • 機能: 自動輝度調整、ヘルメット用ヘッドセット連携、TELEC認証済み
  • その他: オプションでタイヤ空気圧監視システム(TPMS)に対応

防水防塵は最高等級のIP67、日本の技術基準に適合した証であるTELEC認証も取得済みと、まさにバイクで使うために生まれたスペック。期待に胸が膨らみます。

スペック画像

開封から取り付けまで。素人でも本当にできるのか?

ガジェット好きとして、まずは開封の儀から。箱を開けると、高級感のある本体と、取り付けに必要なパーツ類が入っています。

付属品一覧

  • CL871モニター本体
  • マウントキット(ボールジョイント式で自由度高し)
  • 電源ケーブル (バッテリー直結用)
  • 工具
  • 説明書(日本語ですが紙1枚)
箱の中身

取り付け作業レビュー

「配線とか難しそう…」と思うかもしれませんが、ご安心を。Spedal CL871は付属のケーブルを使ってバイクのバッテリーに接続します。キーONでモニターの電源が入るようにできるため、よりスマートな運用が可能です。

私は今回、キタコ(KITACO) 電源取り出しハーネスを使って、ACC電源に接続しました。説明書とネットの情報を参考に、30分ほどで作業は完了。バイクのキーを捻るとモニターが起動する瞬間は、なかなかの感動ものです。

取り付けの難易度は、「プラモデルを説明書通りに作れるレベル」の方なら、問題なくできるでしょう。

キタコ電源取り出しハーネスの画像
電源を繋げてる画像

いざ実走。ツーリングで体感したSpedal CL871の真価

取り付けが完了し、いよいよツーリングへ。スマホとSpedal CL871、そしてヘッドセットをBluetoothでペアリングします。一度設定してしまえば、次回からはバイクのキーをONにするだけで自動的に接続。この「ワイヤレスの快適さ」は、一度味わうと元には戻れません。

【感動ポイント1】真昼の太陽にも負けない。驚異の視認性

まず驚いたのが、画面の見やすさです。6.25インチのIPS液晶は、スマホとは比較にならないほど明るく鮮やか。特に感動したのが「自動輝度調整機能」です。

日差しの強い海岸線を走っている時も、画面の明るさが自動でMAXになり、表示はクッキリ。逆に、薄暗いトンネルに入った瞬間に、フワッと画面が減光し、眩しくない最適な明るさに調整されます。この賢さには思わず「おおっ」と声が出ました。スマホナビだと、トンネル内で画面が明るすぎて幻惑されることがありましたが、そんなストレスとは無縁です。

自動光線感知機能説明画像

【感動ポイント2】使い慣れた「Googleマップ」がそのまま使える安心感

Spedal CL871の最大のメリットは、Apple CarPlay / Android Autoに対応していること。つまり、普段からスマホで使い慣れているGoogleマップやYahoo!カーナビ、Wazeといったアプリを、そのままバイクのモニターに表示できるのです。

これは、専用ナビに対する圧倒的なアドバンテージです。

  • 地図データは常に最新
  • 高価な地図更新費用は不要
  • リアルタイムの渋滞情報を反映した賢いルート案内
  • お気に入りの場所や履歴もそのまま使える

専用ナビの「地図が古い」「操作性が独特で慣れない」といった不満を、一気に解消してくれます。また、画面はグローブをしたままでもサクサク反応。信号待ちで少しルートを確認したい時も、ストレスなく操作できました。

地図の画像

【感動ポイント3】ゲリラ豪雨も怖くない。最強の防水防塵性能(IP67)

ツーリングの帰り道、山道で突然のゲリラ豪雨に見舞われました。スマホナビ時代なら、慌ててバイクを停め、ビニール袋にスマホを避難させていた場面です。

しかし、今日の私は違います。IP67等級の防水防塵性能を誇るSpedal CL871は、滝のような雨を浴びても全く動じません。画面上の水滴をサッと拭えば、ナビ表示はクリアなまま。雨の中、インカムから流れるナビ音声に導かれ、安心して走り続けることができました。

この「天候を気にしなくていい」という精神的な余裕は、ツーリングの質を格段に向上させます。スマホを雨や振動のリスクから完全に解放できる。これこそ、スマートモニターを導入する最大の価値かもしれません。

防水防塵機能説明画像

【感動ポイント4】音楽とナビ音声の完璧な両立

Bluetooth 5.0対応で、スマホ・モニター・インカム(ヘッドセット)の3者間連携も完璧でした。

好きな音楽をBGMに流しながら、曲がり角が近づくと音楽の音量がスッと下がり、ナビの音声案内がクリアに聞こえてくる。案内が終わると、また音楽のボリュームが元に戻る。この連携が非常にスムーズで、まるで高級四輪車のような快適さです。

電話がかかってきても、モニター上のアイコンをタップするだけで通話開始。走行中のハンズフリー通話も、ノイズが少なくクリアな音質で可能でした。

Bluetoothの説明画像

Spedal CL871のメリット・デメリットまとめ

数日間にわたるツーリングで感じた、Spedal CL871のメリットと、あえて挙げるなら…というデメリットを正直にまとめます。

ここが最高!メリット

  • スマホを過酷な環境から守れる: 雨、振動、熱、ホコリ。あらゆるリスクから高価なスマホを解放。
  • 慣れたナビアプリがそのまま使える: Googleマップ等の最新地図と機能を大画面で利用可能。
  • 圧倒的な画面の視認性: 日中でも夜間でも、自動輝度調整で見やすさ抜群。
  • ワイヤレス接続でバイク周りがスッキリ: 面倒なケーブルの抜き差しから解放される。
  • 専用ナビより高コスパ: 高機能ながら、ハイエンドな専用ナビより手頃な価格設定。
  • インカムとの連携がスムーズ: 音楽とナビ音声をシームレスに両立。

ここが惜しい?デメリット

  • 電源確保が必須: 本体にバッテリーは内蔵していないため、バッテリーからの給電が必須。
  • スマホのバッテリーは消費する: ワイヤレス接続のため、スマホ側のバッテリーは通常通り消費します(もちろん、充電しながらの使用も可能)。

正直なところ、デメリットは「運用でカバーできる範囲」だと感じました。電源は一度確保してしまえば問題ありませんし、スマホのバッテリー消費は、モバイルバッテリーを併用するか給電ポートから充電すれば解決です。

Spedal CL871の画像

Q&A 購入前に気になる疑問を解決

どんなバイクにも取り付けられますか?
ハンドルバーがあれば、付属のマウントでほとんどの車種に取り付け可能です。ボールマウント式なので、角度調整の自由度も非常に高いです。
スマホとインカムの相性問題はありますか?
私はiPhone 13と無名の物の組み合わせで全く問題ありませんでした。Bluetooth 5.0に対応しており、ほとんどの主要なスマホやインカムと安定して接続できる設計になっているようです。
TELEC認証って重要ですか?
非常に重要です。これは、日本国内で電波を発する機器が、法律で定められた技術基準に適合していることを証明するものです。認証のない海外製品を使用すると、電波法違反になる可能性があります。Spedal CL871は正規に認証を受けているので、安心して日本国内で使用できます。

まとめ Spedal CL871は、あなたのツーリングを「旅」に変える最高の投資

Spedal CL871 バイク用スマートモニターを使い込んでみて、私がたどり着いた結論は、「これは単なるナビではない。ツーリング体験そのものを向上させるための必需品だ」ということです。

もう、雨雲を気にしてルートを変える必要はありません。

もう、熱暴走で地図が見えなくなる不安もありません。

もう、グローブを外してスマホを操作する煩わしさもありません。

そこにあるのは、ただ純粋にライディングを楽しみ、目の前の景色に集中し、お気に入りの音楽と的確なナビゲーションに身を任せる、最高のツーリング体験です。

「スマホナビで十分」と思っている人ほど、この変化に驚くはずです。

道に迷うストレスから解放され、天候の変化に動じなくなり、より遠くへ、より知らない場所へ行きたくなる。Spedal CL871は、あなたのバイクライフの可能性を大きく広げてくれる、最高の相棒になることでしょう。

次のツーリングを、最高の「旅」にしてみませんか?