1. HOME
  2. 家の快適化

光熱費高騰時代に賢く乗り切る!給湯器省エネ&クールネット東京補助金完全ガイド

どうもねっ

家計を圧迫する光熱費の高騰…もうウンザリしていませんか?

朗報です!東京都では、光熱費削減に繋がる設備導入を支援する魅力的な補助金制度が用意されています。

本記事では、特に注目すべき「給湯省エネ事業補助金」と「クールネット東京補助金」について、わかりやすく解説します。対象となる設備や申請方法、申請のコツまで徹底網羅!賢く補助金を活用して、快適なエコライフを実現しましょう!

    本日使用したのはこちら
  • HE-JU37LQS

光熱費高騰時代に賢く乗り切る!給湯器省エネ&クールネット東京補助金完全ガイドのサムネイル

給湯省エネ事業補助金:最新のエコ給湯器で光熱費ダウン!

家庭で使用するエネルギーの多くを占める給湯。だからこそ、給湯器の省エネ化は光熱費削減の大きなカギとなります。東京都の「給湯省エネ事業補助金」は、まさにこの給湯器の買い替えを強力にサポートしてくれる制度です。

給湯省エネ2024事業の画像

対象となるエコ給湯器

補助金の対象となるのは、以下の高効率給湯器です。

  • 高効率ガス給湯器(エコジョーズ):排熱の熱まで再利用する省エネ設計で、従来型よりランニングコストを大幅に削減。
  • 潜熱回収型ガス給湯器(エコワン):ガスと電気の両方のエネルギーを使って給湯や暖房を行うハイブリッド給湯器です。ガス給湯器とヒートポンプ給湯器の機能を組み合わせ、省エネ性や災害時の対応力に優れています。
  • 家庭用燃料電池システム(エネファーム):都市ガスとLPガスから水素を取り出し、発電と給湯を同時に行うシステム。発電した電気は家庭で使用し、余剰電力は電力会社に売電することも可能。
  • ヒートポンプ給湯機(エコキュート):大気中の熱を利用してお湯を沸かすため、電気代を大幅に節約。CO2排出量も削減できます。
  • ハイブリッド給湯器:電気式ヒートポンプとガス給湯器を組み合わせ、それぞれのメリットを活かした給湯器。

補助金額は?

エコキュートを例にすると、1台あたり基本額が8万円で、もっとも機能が高くなると最大13万円もらうことができます。

また既存の給湯器の撤去費用が加算されると最大18万円ももらうことが可能です。

まとめると補助金の額は「導入する設備機器の種類(3種類)」「機能」「既存の給湯器の撤去の有無」によって異なります。

※エネファームの補助基本額:18万円

※ハイブリッド給湯機の補助基本額:10万円

申請方法と注意点

補助金の申請は、原則として給湯器の設置工事を行う事業者を通じて行います。申請に必要な書類や手続きの流れは、事業者に確認するのが確実です。

申請をスムーズに進めるためのポイント

  • 事前に見積もりを取る:複数の事業者から見積もりを取り、価格やサービス内容を比較検討しましょう。
  • 申請期限を守る:補助金には申請期限が設けられています。期限を過ぎてしまうと申請できないので注意が必要です。
  • 必要書類を漏れなく準備する:申請に必要な書類は、事業者から指示されるので、漏れなく準備しましょう。
クールネット東京の画像

クールネット東京の補助金概要

目的

東京都は気候変動対策として、特に家庭や中小企業におけるエネルギー消費の削減に力を入れており、「クールネット東京」の補助金制度はその一環です。省エネ効果の高いエアコンや照明、給湯器などを導入することで、エネルギー消費を減らし、CO2排出量の削減を目指しています。

補助金の対象

クールネット東京の補助金対象は、以下のような設備が含まれることが多いです

  • 高効率エアコン
  • LED照明
  • 給湯器(高効率タイプ)
  • 蓄電池や太陽光発電システム
  • その他、エネルギー効率の高い設備など

※なお、年度によって対象設備が変更される場合もあります。

エコキュート補助金

  • 令和6年度エコキュートの補助金はありますが、太陽光発電システムで発電された電力を利用して、日中に沸き上げる機能を有することが補助の条件となります。
  • 補助額は、機器費及び工事費の合計額の3分の1で、補助上限額は1台あたり22万円です。
  • 補助金の御申請に当たっては、御契約前に事前申込をする必要があります。

事前申し込み

エコキュートの購入・設置を依頼する業者を決めたら「見積書」をとり、「事前申込書」「誓約書」と一緒にクール・ネット東京に提出します。

申請はクール・ネット東京のHPからオンラインで、または用紙を入手して行います。

契約・施工

事前申し込みが完了後に業者と契約を結び、エコキュートの購入・設置の工事に入ります。

施工が完了したら「助成金更新政兼実績報告書」をクール・ネット東京のHPからダウンロードして記入、提出してください。

提出は事前申し込みの受付から1年以内と期限が決まっているので注意をしてください。

審査・交付決定兼確定額通知

「助成金更新政兼実績報告書」を提出すると、クール・ネット東京が審査を行います。

審査を通過した場合「交付決定兼確定額通知書」が送られてきます。

助成金支払い

「交付決定兼確定額通知書」の送付から1〜2カ月後程で助成金が振り込まれます。

特別連絡がなく振り込まれますので、数カ月たっても振り込まれないようなら、クール・ネット東京に確認してください。

助成金の申請には多くの書類が必要であり専門的な内容でもあります。

助成金の活用を検討している方は申請に慣れている業者の選定をすることをお勧めします。