1. HOME
  2. 家の快適化

トイレの窓をDIYで二重窓に!快適空間への近道、メリット・デメリット徹底解説

どぉもねっ

今回は「トイレ」という小さなスペースでありながら、日常的に使用頻度が高く、快適性が重要な場所に二重窓を導入する際のメリットや対策について詳しく解説します

    本日使用したのはこちら
  • 内窓パネルフレームセット(S)
  • ポリカ中空ボード 透明 2枚
画像の説明(例:らくハピ マッハ泡バブルーンのサムネイル)

近年、エネルギー効率や防音性を高めるために、住宅の窓を「二重窓」にリフォームすることが増えています。特に、冬場の寒さ対策や、騒音が気になる場所に住んでいる方にとって、二重窓は大きなメリットをもたらします。

トイレの窓を二重窓にするメリット

断熱効果の向上で冷暖房効率がアップ

トイレは窓からの冷気や熱に入りやすい場所です。 特に冬場、窓から冷気が入るとトイレが非常に寒く感じられるため、冷え性の方やお子様、高齢の方にとっては快適性が受け入れられます。二重窓にすることで窓の断熱性が向上し、冷気や熱気の発生を抑えられるため、冷暖房の効率が徹底的に向上します。

  • 冷気を遮断する効果:冬のトイレが暖かく保たれ、寒さによるストレスが軽減されます。
  • 冷暖房費の節約:断熱効果により、トイレ内の温度が一定に保たれるため、冷暖房の使用量が減少します。 特に家全体の冷暖房効率が良くなると、光熱費の節約にもつながります。

防音効果で外部からの騒音をシャットアウト

トイレが外壁に面している場合、外からの騒音が窓室内に入りやすくなります。 道路沿いや近隣住宅との距離が近い場合、窓を二重にすることで防音効果が期待できます特に、トイレでのプライバシーを守るためにも防音効果は大きなメリットです。

  • 外部騒音の軽減:車の通行音や近隣からの生活音を軽減し、落ち着いた環境を確保します。
  • 室内プライバシーの向上:トイレ内の音漏れを抑え、他の部屋に聞こえにくいため、気兼ねなく使用できるようになります。

結露防止でカビ汚れの予防

特に寒い季節には、窓ガラスが冷え込むことでトイレ内の湿気が結露しやすくなります。 この結露が原因でカビが発生したり、窓枠が劣化してしまうことも稀にあります。なお窓ガラスの表面温度が上がるため、結露がやがて苦しくなり、トイレ内の清潔さが気になりやすくなります

  • カビ対策:結露が少ないことでカビの発生が抑えられ、掃除の手間も減ります。
  • 窓枠の劣化防止:湿気による木枠や金属部品の劣化を防ぎ、窓の寿命が延びることも期待できます。

簡単なDIYでできるコストパフォーマンス

二重窓の設置は、専門業者に依頼することも可能ですが、DIYで行うことで費用を抑えることができます。 最近では、二重窓専用の簡単なキットも市販されており、初心者でも特にトイレのように窓が小さいスペースでは、DIYの段取りが少なく、コストパフォーマンスも良いでしょう。

トイレの窓を二重窓にするデメリット

コストがかかる場合もある

DIYで行うことで費用は抑えられるとはいえ、二重窓のキット特有や、場合によっては工具などの追加購入が必要になることもあり、費用がかさむ可能性があります。

  • 初期費用の負担:二重窓のキットは手軽に購入できるもの、品質やサイズによってはそれなりのコストがかかります。
  • 道具の用意が必要:取り付けるドライバーやシリコン材などが必要になる場合もあり、DIYが初めての方には手間と感じられるかもしれません。

施工に手間がかかる可能性

DIY初心者でも取り付けられるとはいえ、施工にはある程度の手間がかかります。 特に、取り付け方に失敗すると断熱性や防音性が十分に発揮されない場合もありますので、丁寧な作業が求められます。 、設置する際には正確な採寸と、窓枠に傷が付かない注意が必要です。

  • 採寸ミスのリスク:窓のサイズにぴったり合う必要があるため、採寸を間違えると設置がうまくいかない場合があります。
  • 窓枠への被害:DIYで設置する際に、窓枠に傷がつき、強く固定しすぎて窓の開閉に支障が出る可能性があります。

メンテナンスの手間が増える

二重窓にすると窓が二重構造になるため、清掃の手間が少し増えることもあります。清掃を行い、窓間の空気の通りを良くすることが大切です。

  • 掃除の頻度が増加:その間汚れがたまりやすく、通常の窓よりも定期的な掃除が必要です。
  • 掃除しにくい箇所の増加:二重構造のため、通常の窓では発生しない隙間汚れが発生することがあり、掃除の手間が増える可能性があります。

DIYでトイレの窓を二重窓にする手順とポイント

  • 窓の採寸:まず、窓のサイズを正確に測り、二重窓のキットがぴったり合うサイズを確認します。
窓枠の採寸画像
  • 必要な工具の準備:二重窓キットには必要な工具が付属している場合もありますが、念のためカッター、ドライバー、定規、テープ、シリコン材などを準備しておきましょう。
使った物の画像
  • 仮置きと位置調整:実際に使用する前に、二重窓を仮置きし、位置を調整します。取り付け位置が間違えないように注意します。
サイズに合わせてカットしている画像
サイズに合わせてカットしている画像
仮置きしてる画像
  • 固定作業:キットの説明書 この後、窓枠にしっかりと固定します。両面テープや専用のネジで固定することが一般的です。
取付けしている画像
取付けしている画像
取付けしている画像
  • シーリングで仕上げ:隙間ができた場合は、場合によってはシリコン材などで隙間を埋めて、しっかり密閉して完了です。
完成画像

DIYで快適なトイレ空間を手に入れよう!

トイレの窓を二重窓にすることで、断熱性、防音性、結露抑制、プライバシー保護、防犯対策など、多くのメリットを得られます。DIYで設置すれば費用も抑えられます。この記事を参考に、快適なトイレ空間を実現しましょう!