【SSD化】コマンドシステム 修理費70万円!? メルセデスベンツ 予防対策!?【DIY】
どぉもねっ
今回は愛車のカブリオレのコマンド システムのハードディスクをSSDに交換 したいと思います。-
本日使用したのはこちら
- シリコンパワー SSD 256GB
- 玄人志向 SSD/HDDスタンド 2.5型&3.5型対応

この型(205系)のコマンドシステムがどうやら持病?っぽく比較的早く壊れてしまうらしく、壊れてしまうと基本的に修理不可で新品と交換となり、金額が約70万円くらいするという事で、予防と万が一壊れてもマスターがあれば、比較的安く済むんじゃないかなと思いハードディスク(HDD)をSSDに交換(SSD化)しました。
※この作業は、メンテナンスパックの保証が切れてしまった車両の方が安全です。もしこの作業を真似される方はもちろん自己責任でお願いします
まず最初にセンターコンソールの銀色のカバーを外します。
周りを養生して内張り剝がし等を入れひねると本体が持ち上がります。

本体が持ち上がったらボタンを押しながら引き上げると外れます。

銀色のカバーを外すとネジが2カ所あるのでこれを外しますサイズはトルクスの20です。

ネジを外せば一気にセンターコンソールを持ち上げるとこが出来ます。
ただその時にモニターに傷をつけてしまうといけないので、養生をした方がいいかと思います。
センターコンソール裏のコネクターを外さなくても作業出来ますが、外したほうが作業が楽です。


ネジ2カ所(トルクス20)を外しトレーごと引き出します


取り出したHDDを枠から外します。ネジ4本(トルクス8)です。
そうしたらコピースタンドにHDDとSSDをセットしますが、この時コピー元とコピー先の場所を間違えるとファイルが消えてしまうので、しっかりと確認してください。

1時間位でコピーが完了します。
SSDを枠を付けて車にセットして、先程の逆の手順で戻せばSSD化の完成です


SSDにしたら立ち上がりが少し速くなりました。
作業的には簡単ですが、最初の銀色のカバーを外すのが1番手間かもしれません。
今回の作業は壊れてしまった時の高額な修理費に対する予防措置としての意味合いの方が大きいと思います。
取り外したHDDは元データとして保存しておけば、今回のSSDがもし壊れても安心です。