【電気料金】蓄電池導入13か月半 24年5月の電気料金公開
どぉもねっ
今日は蓄電池導入して13か月半、春まっさかりの4月使用分の電気代が届いたので公開したいと思います
まずは2023年4月2日~5月1日の電気代は

請求金額5691円から売電価格1113円を引いたら、45787円でした。
2024年4月2日~5月1日の電気代は

請求金額6652円から売電価格926円を引いたら、5726円でした。
1年前と比べると1148円高くなりました。
先月の電気代と比べると5251円安くなりました。

4月は450kWh発電しました。
昨年と比べると12%ダウン

先月と比べても9%ダウン
私の住んでいる所は暖かくなってきたのですが、晴天の日が少なかったですね。

発電した電気を76%自家消費しました。
AI制御の効果で約34%アップに貢献。
やはり発電した電気をどれだけ自家消費出来るかがポイントになりますね。
蓄電池を活用する
- 蓄電池があれば、太陽光発電で生成した電気を蓄電池に貯めて、太陽光発電が発電しない時間帯に放電することで自家消費率を高めることができます。
電気自動車 (EV) の充電に活用する
- 太陽光発電で生成した電気をEVの充電に利用することで、自家消費率を向上させることができます。
エコキュートのお湯を昼間に太陽光発電で沸かす
- エコキュートのお湯を昼間に太陽光発電で沸かすことで、自家消費率を高めることができます。
最近の物価高、電気代の値上げを思うと、電気自動車かPHVに乗り換えるか考えちゃうなぁ