蛇口に取り付けるだけ!進化系タッチレス水栓が、あなたの暮らしを劇的に変える3つの理由
どぉもねっ
今日は ieUSE センサー式水道タップを取り付けたので紹介します

「あれ?水、止めっぱなしだった…」
忙しい朝、手を洗った後、ついやってしまいがちな水道の閉め忘れ。
そんな日常のプチストレスを解消してくれるのが、タッチレス水栓です。
最近では、工事不要で手軽に設置できる後付けタイプのタッチレス水栓が人気を集めています。
今回は、数ある後付けタッチレス水栓の中から、特におすすめのアイテムをご紹介するとともに
- 水道代の節約
- 衛生的で快適な水回り
- スタイリッシュなキッチン
といった、タッチレス水栓がもたらす3つのメリットについて詳しく解説していきます。
後付けタッチレス水栓で水道代節約!家計にも環境にも優しい暮らしを実現
従来のタッチレス水栓は、蛇口ごと交換する必要があり、工事費用もかかってしまいます。
しかし、後付けタイプのタッチレス水栓なら、現在使用している蛇口の先端に簡単に取り付けるだけ。
工事不要で、DIY初心者の方でも気軽に導入できます。
気になる価格は、製品や機能によって異なりますが、5,000円〜12,000円程度が一般的。
工事費用のことを考えると、従来のタッチレス水栓に比べて圧倒的に低価格で導入できる点が大きな魅力です。
そして、後付けタッチレス水栓を導入することで期待できるメリットの一つが、水道代の節約です。
自動で水の出し止めをコントロールしてくれるので、水道の流しっぱなしを防止。
手動で開閉するよりも水を使う量が減るため、水道料金の節約に繋がります。
家族の人数が多いご家庭や、水回りの使用頻度が高いご家庭では、特に大きな効果を実感できるでしょう。
また、節水効果は環境への負荷軽減にも貢献します。
日々の暮らしの中で、手軽にエコ活動に取り組める点も、後付けタッチレス水栓の魅力と言えるでしょう。
衛生面もバッチリ!タッチレス水栓で家族みんなが快適に
小さなお子様がいるご家庭や、衛生面に特に気を遣いたいという方にとって、タッチレス水栓は強い味方になります。
蛇口に触れることなく水を出したり止めたりできるので、手に付着した菌が蛇口に付着するのを防ぐことができます。
調理中の忙しい時でも、汚れた手で蛇口を触らずに済むので、キッチンの清潔を保ちやすいというメリットも。
また、手洗い後に蛇口のハンドルを触る必要がないので、二次的な接触による感染リスクの軽減にも期待できます。
インフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行する季節でも、より安心して水回りが使用できます。
スタイリッシュなデザインで、キッチンをワンランクアップ!
後付けタイプのタッチレス水栓は、機能性だけでなくデザイン性にも優れている点が特徴です。
シンプルながらも洗練されたデザインの製品が多く、どんなインテリアにも馴染みやすいのも嬉しいポイント。
高級感のある空間を演出してくれるので、キッチンや洗面所をおしゃれにしたいと考えている方にもおすすめです。
まとめ:後付けタッチレス水栓で、快適でエコな暮らしを手に入れよう!
今回は、後付けタッチレス水栓の魅力についてご紹介しました。
水道代の節約、衛生面の向上、そしてデザイン性の高さ。
後付けタッチレス水栓は、私たちの暮らしを豊かにしてくれる魅力的なアイテムです。
これまで導入を迷っていた方も、この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
箱の中身は、本体、充電ケーブル、アダプター、スパナ、パッキン3つ、フィルター、説明書、以上になります

ここがセンサーみたいです


蛇口の水が出る所のフィルター?を外し

本体の赤いゴムの栓?を外し

付属のフィルターを本体に入れて

本体を回しながら取り付け、最後に付属のスパナで締めたら完成

蛇口を開けてセンサーに手をかざせば水が出ます
もう一度手をかざせば水は止まります

本体の下のセンサーは手をかざすと水が出るけど、センサーから手が離れると水が止まります

これなら洗い物もしやすいですね
安くて簡単に取り付けられて大満足に1品です